Quantcast
Channel: Waiting BAR,AVANTI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Milleの進捗と入荷部品

$
0
0
車体側のハーネス製作と取付まで完成しました。

電装部品の配置を大幅に変更した為、それに合わせてメインハーネスを製作して・・・

ついでにメーター周りの要らない配線を取り外して、GPSセンサーをメーター裏に配置しました。

これで配線スッキリ
イメージ 1

db1用のバッテリー移設Kitを加工してSHORAIのバッテリーをテールカウル下に移動

それに伴い、元バッテリーが有った部分からバッテリー台座を取り外して、ついでにレギュレーターも移動

こちらもスッキリしました。
イメージ 2

もしストロークしてバッテリーBOXにリアタイヤが当たる様な事が有っても、まだ上方に30mm位の

スペースが有るので、BOXを作り替えて上下幅を移動する事も可能です。  これ製品化しても良いカモ。

しかし、肝心のトラブル原因はココまでの所では無く・・・どーもエンジン内部の様です。

ピックアップの抵抗を計っても、前後で数Ω差が有る程度なのですが、途中配線の断線が濃厚。

修理まで、あと2~3日という感じでしょうか。

そんな所に材料と入荷部品の到着。

1)SQケース用ピックアップKit
イメージ 3

部品在庫検索システムで見ると、鈴鹿に残り1個有るだけの模様。 ついに作れなくなりそう

とりあえずB/Oを掛けて、メーカーで再生産を促してみます。

2)M10-P1.0型油圧SW
イメージ 4

パッケージを見て解る様にBREMBOが最近の技術で製作しているブレーキ用の油圧SWです。

バンジョーを挟んで使用するタイプですが工夫でFtにも使用出来ます。

このタイプに変わってから、殆ど壊れる事が無くなりました。
イメージ 5

相手側配線を接続する為の110型カプラーも同封しています。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>