とりあえず動く様にする為には・・・・
まず外装の取り外しから初めて、引きずってるリアキャリパーと前後キャブ、当然バッテリーもダメ
更に気になるのは前ブレーキとクラッチレリーズなのですが
現状とりあえず効いてるので、走り始めてトラブルが出たら換える事にしましょう。
やはりdb1のバッテリー交換は知恵の輪の様で・・・オイルクーラー外してセルのマグネットSWも外して
バッテリー受けをフレームから切り離した後に、下に抜くと→バッテリーを上から抜く空間が出来るという仕組
この車体は困った事にバッテリーを抜き取る空間に色々と余計な物が付いてるので更に面倒(^^;
とりあえずこの状態で、エンジン番号が解る写真を撮っておいて・・・車検時に検査官に見せる事にしましょう。
現場でエンジン番号確認とか言われても、ここまでバラさないと番号が見えません(^^;
早速リアのキャリパーを分解しましたが、何故かシール類と片側のピストンが有りません(^^;
部品が取り寄せ出来なくて中断したまま放置されてたっぽいです。
基本的にSRのキャリパーも当時のカニやF05と共通のシールなので、とっととOH完了して取付
エアー抜きまで終わりました。 バッテリーは、長く放置しても放電の少ないSHORAIに換装します。
連休前に頼んでおいたら・・・明日到着する事になりました~ もしかしたらお盆中に車検行けるカモ