Quantcast
Channel: Waiting BAR,AVANTI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

1000SS Project始動

$
0
0
実は昔からベベルに乗りたかった・・・・こんな話しは良く聞きますが

当時から今まで続けて乗ってる人は、乗りにくさを克服して、一通りのトラブルを克服して

その先の桃源郷に到達した人かと思われます(^^;  

買った当初は、重いし、しょっちゅう壊れるし、とっとと売り飛ばして他のに乗り換えようか!?

と思ったものの・・・実はベベルにしか無い魅力が、ちょっとした負のイメージを払拭する程に大きいので

今でも人気が衰えないんですよね。  

いや、負のイメージは最初から対策を盛り込めば、魅力だけ溢れたオートバイになります(^^;


という訳で、ひょんな事からミレでSS仕様を作って欲しいという依頼が来ました。  

既に結構な歳で今からキックは不安、でも外装はSSが好みだし足着きも良い

750SSの頃のリアサス長(305mm)に戻せば、身長160cm程度の人でも足が着きます。

20年位前に知り合ったLOTUS仲間から

まずは、当方の手持ちベース車両を引っ張り出して、現状を確認してみます。 

イメージ 1

既に自分の名義に変更して数年経過してます。  バラして始めて気が付きましたが、フレームは再塗装済み

MCRの2in1マフラーにオーリンズのMHR専用品が付いてます。 走行距離は1万キロ
イメージ 2

前後ホイールの状態も良いし、そこそこ程度の良い車体です。

では外装を外して、フレームの状態を確認。
イメージ 3

再塗装してあるので、これを捨てちゃうのはもったいない気がしますが・・・

電装品その他は基本的にノーマルのままです。 

ウオタニとピックアップにレギュレーターと配線換装、キャブレターのOHで十分復活しそうです。

イメージ 4

これに準備したSS外装を仮置きしてみます。
イメージ 5

意外とこのままでも良いカモ(^^;  

リアフェンダーが無いとスッキリしますね。 でも、もちろんフェンダーも準備済み

イメージ 6

書類付きナローフレームを粉体塗装してエンジンを載換

外装は青銀のイモラ仕様、メーター周りもSSのVEGLIAにすると・・・メーターギアを4:1に変更しなくては

イメージ 7
剛性の高いナローフレームに最強のミレを乗せて、軽量なSS外装を着せる。 

既に出来たヤツを弄る訳じゃ無く、ゼロから作るので・・・理想的一台が出来そうです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>