Quantcast
Channel: Waiting BAR,AVANTI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

車検完了・・でも現地作業(^^;

$
0
0
今日を逃すと明日からもっと天気が悪くなりそう・・・との事で

午前中から外装を元に戻して車検の予約を取りました。  今回も午後一

出発前はいい感じに晴れ
イメージ 1

当然、半袖一枚です。  油染みが落ちなかったアルマーニの麻素材ポロですが、ガソリンに漬けて

押し洗い後に洗剤と一緒に洗濯機に投入すると・・・油染みがすっかり消えてました。

でも、麻なのであちこち穴が(^^;  
イメージ 2

今回も車検七つ道具持参。  それと、念の為新品ハロゲンバルブとブースト配線Kitも

午後一の車検時間に到着。

なんだか空いてます。  もしかして今日は休みなのか!? と勘違いする位
イメージ 3

で、各種バルブで光量と配光パターンを確認する事になります。

まず、車検対応と言われるH4型 LEDバルブ

中心光量が57万カンデラで規定の150万カンデラに満たず ×  配光パターンがボンヤリしてるのが

その原因ですが・・・周辺光量はそこそこ出てるので、一般走行に関しては特に問題無いでしょう。

ただし車検ではハイビームの中心光量位置と光量を計るのでダメです。


一端テスターから外れて、LEDから持参した新品のハロゲンH4バルブに交換。

通常だと、この段階でも光量が150万カンデラに満たずダメなのですが・・・メインハーネスを新品交換した

後なので、ヘッドライトに到達する迄の配線の2/3位は新品になってます。 

で、光量は250万カンデラ 配光パターンもOKで、このままで車検OKです。  


ついでと言っては何ですが、更にバッテリー直結ハイビームブースターケーブルを接続した際も計測

光量は350万カンデラ 配光パターンもOK。 SWを入れると明らかに光の色が変わります。

という訳で、ハロゲンH4 と ブースターケーブルのハイブリッド仕様で車検ラインに投入

当然一発で通過しました~

イメージ 4
 
検査員の話では、現状後付けLEDバルブでは殆ど車検を合格出来ないとの事です。

その中にスフィアー製が含まれているかは不明(^^;   

そーこーしてる内に、雲行きが怪しくなってきました。   ここで降られると、今日急いで車検に来た意味が・・

急いでも一般車の流れを飛び越えられる訳でも無く、でも本降りになる前に戻って来ました。

半袖だとちょっと寒い
イメージ 6

工場長はミラの下で待ってました~
イメージ 5


Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles