Quantcast
Channel: Waiting BAR,AVANTI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

久しぶりの目覚

$
0
0
色々発送してる途中で、在庫と注文数が合わなくなり慌てて近所の2輪屋へ買いに行く。。。

折角なのでLAVERDAを引っ張り出して

到着すると、今日は定休日だった(^^;   

こちらは365日営業してるので、定休日が有るという考えは有りません。

しばらく寝てても、すぐに目覚めて好きな時に走れる。  LAVERDAは完璧だな

戻って来て、新潟のMHRに5リットルの給油

燃料ホースを繋いでコックをON→出ない。  じゃリザーブ→出ない。。 

ありゃまーガソリンタンクの中が錆で埋まってるよ~  ガソリン損した

仕方無く車体を後退させてシャッターの穴にサブタンクを引っ掛けて簡易タンクとホースツナギ直し

アイドリングを高めに調整してキック

初爆でマフラーから吹き上げた黒煙の凄さは、まるでMHRの怒りのようだ!

特に異音も無いし、吹け上がりも順調。  あとはちょっとキャブ調整してフラッシングオイルを交換すれば

もっと安定してくると思われます。  

当初、エンジン単品で送られてくる予定でしたが・・・本当にエンジンの機械的な部分が悪いのか?

単に点火系だけの問題じゃ無いのか? 判断付きかねるので、とりあえず車体に乗せて

キック出来る状態まで組んで発送してもらいました。

商売としては、何も考えずにエンジンOHだけ受けて少なからぬ修理費をもらったほうが儲かるとは

思いますが、ベベルを動く様にするのとはちょっと違う・・。

仮にエンジンの機械的な部分だけ良くなって戻っても、また点火系で不調になるのは目に見えているし。

点火時期をとんでもなく進ませたか極性間違えたかして、ケッチンでキックアームに揺り返しが来てただけ

かと思われます。   

この冬に掛けてエンジンOHを視野に入れて修理を受けましたが、今回やった内容としては・・・

1)前後キャブ分解清掃

2)ピックアップ換装、ASウオタニ取付、点火時期調整と点火配線全製作

3)オルタネーター配線張替、レギュレーター交換

4)エンジン内部の清掃とフラッシング  という事で、点火しないとエンジンの善し悪しは解らないという事で(^^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles