始動直前段階
アルビノーニのアダージョ ト短調 な気分を払拭すべく、細かい配線が良く見えないハーネス作りに取りかかります。ASウオタニ用の防水配線を製作していきますが、配線を端子にカシメる部分が良く見えない・・・ハンダ付けしてても、ハンダが必要な所に流れ込んだか? 良く解らない。 でもやっと2組完成まずは900MHRに装着して、車体側のカプラーも取り付けます。車体脇の作業は更に良く見えない(^^;...
View Articleステップ周りとリンケージ
ワイドフレームとナローフレームでは決定的に違う点に左右ステップ周りが有ります。この辺の部品はミレから移植する訳にはいかないので、手持ちの貴重なナロー用部品を投入シフト側はクランク状に曲がったリンケージが使用されています。ステップ先端とエンジンカバーの干渉が発生した場合は、ステップの根元にカラーを入れて手前側に移動させて調整します。続いてブレーキ側は、これもナロー専用のリアマスターをOH&装着して、各...
View ArticleZAZIE
ZAZIE・・・ザジ 地下鉄のザジから取った名前らしいです。天は二物を与える・・・なぜかフランスの歌手はモデル出身の人が多いですよ。歌えて作詞作曲も出来ちゃったりする(^^; ZAZIEもそーだし、Joëlle Ursullもでも、デビュー直後の方が良かったかなZazie - Sucré Salé Zazie - Cyber
View Article久しぶりの目覚
色々発送してる途中で、在庫と注文数が合わなくなり慌てて近所の2輪屋へ買いに行く。。。折角なのでLAVERDAを引っ張り出して到着すると、今日は定休日だった(^^; こちらは365日営業してるので、定休日が有るという考えは有りません。しばらく寝てても、すぐに目覚めて好きな時に走れる。 LAVERDAは完璧だな戻って来て、新潟のMHRに5リットルの給油燃料ホースを繋いでコックをON→出ない。...
View Article毎日少しずつ
進めてるには訳が有る(^^; そーです、まだ外装が出来て来ません。普通に900SSを弄るには、特にどーという事は無い部品でも・・・ワイドフレームをナローにする場合少しずつ部品が足りなかったり、形状が違ったり。今日は当時物の面白い部品が到着しました。...
View Articleエンジン周りは完成
引き続き900MHRのキャブ調整他Ftキャブのフロートボウルからガス漏れしたので、ドレンを開けて確認すると・・・ガスケットが一部めくれて噛んでました(^^; 溝に入れ直して漏れは止まりました。そして、またシャッターに補助タンクを引っ掛けて始動スローとアイドリング、同調を調整して・・・ちょっとタコメーターが高めの回転を表示しています。...
View Articleスタビ交換
部品は随分前に用意してあったのですが、つい面倒で延び延びになっていました。EC22S;ツイン から MC21S;ワゴンR RR のスタビライザーに交換してみます。特に情報も無く、殆ど同じ位の年式で有れば付くだろうと思って某オクで落札してあった物です。ツインの純正スタビを外して、ワゴンR用と並べて見るその差は2mm...
View Article今日の到着部品
夕方に海外から部品が到着しました。・デロルトPHM40AS/ADのセット・湿式クラッチ強化ディスク・VEETWOベベルウインドー・ジュラルミンFtアクスルシャフト
View Article10/31 プリマカフェ
前に行った時に行く約束しちゃったので、1日飯抜きで出掛けました。飲み放題でこのお値段なら・・・でも車なので飲めない(^^;付録に吊られて買ったフェリシアの猫耳モフモフを初めて開封しました(^^;こんなの居たっけ?ってかわいい店員さん数名がビンゴ大会でしたが・・・スカ
View ArticleMHR完成
オーナーさんと打ち合わせした結果、消耗品色々も交換して車検まで取っちゃう事にしました。1980年式のワンピースカウル仕様との事で・・・あのでかいカウルを送ってもらうのも大変なので2分割カウルを仮付けして車検だけ取る仕様にします。とは言え、ブレーキ周りやチェーン、タイヤなど色々と不安要素が有るので、まずはブレーキから。前もやっといてヨカッタ。...
View ArticleMHRの続きと1000SS
午前中はMHRの続きで、チェーンの交換と何度目かのオイル交換純正装着同等のレジーナ ノンシールチェーンをクイックリンクで取り付けました。始動して暖気後にオイル交換ですが、まだオイルは真っ黒け(^^;...
View ArticleTeresa Salgueiro
ポルトガルの歌姫、ファドの女王と言われるテレーザ サルゲイロマドレデウスの歌い手としての方が有名でしょうか・・・ソロアルバムとなると、日本では(特に地方では)Waveやタワーレコードとかも無いので入手困難です。という訳で、何故か英国から送られてきたソロアルバム2005年の「Obrigado」の中で、 A Promessa...
View Article自立しました(^^;
今日は名古屋からお客さんが来て、その後にMHRの車検準備も完了しました。そして1000SSの方に手を掛けます。ピックアップの突き出し量と点火時期を調整して、いよいよエンジンカバーを全て閉めた後自立出来る様にサイドスタンドを装着。これでレーシングスタンドを使わずに自立出来る様になりました。今の所、押し引きも軽くて移動も楽です(^^;とりあえずフロントカウルが戻ってくるので、タンクシートはMHRの物を仮...
View Articleメインハーネス&電装系
いよいよ残すは電装系部品昨日の晩からメインハーネスに手を付けて、今日はメーター周りの配線製作と動作確認改造申請に持ち込む際の外装仕様で・・・900R1にミレエンジンを載せる内容で改造申請を書きましたが外装までいじると申請内容が面倒なので、外装は基本的に同一という事にします。メーター周りを組み直すのは結構大変なので、イモラカウルを付けた後期型MHRという出で立ちを考えています。...
View Articleついに始動・・・でも車検に間に合わず
今日の内に改造申請兼車検を取得して、試走一発目で浜松まで行こうと企んでました(^^;今朝も早めに工場で始動から車検対応とりあえず改造申請用にMHRの外装を乗っけて、保安部品の配線接続でも思わぬ伏兵が・・・ リアブレーキのエアー抜きに2~3時間も掛かってしまった。元々リアはエアー抜きし辛いのですが、色々と技が有るのですぐ終わる予定でしたがいくら技を使っても全然手応えが出ない。。。...
View Article2015 TOKYO MOTOR SHOW
実は昨日の最終日に晴海まで行ってきました。 天気悪かったので、折りたたみの傘だけ持って・・1時間ほど充電したけど、iPhoneは50%までしか充電出来てない、イヤな予感。2時頃に会場到着一通り回って、昔のよしみでISUZU こーゆーイベントって、バスとかトラックとかに入る行列が出来てますが・・並んでまで入りたいですか?何とも不思議 案内されましたが、素通りしました(^^...
View Article