勝浦担々麺;江ざわ
4~5年前に鴨川から勝浦へ戻って・・・・この場所では初めて開いてる時間に店に辿り着けました。店名;江ざわ住所;千葉県勝浦市白井久保字原296-8電話;090-4410-5798定休;月曜日時間;11:30~16:00頃までか?...
View Article市原うなぎ;八幡屋
土用の丑の日にはついに行けなかったけど、夏休み最後にお疲れ会ただし全員で鰻を食べると、もの凄い事になっちゃうので・・・半分ずつ(^^;市原市には鰻の名店が何故か多い、成田程では無いけどそんな中、一番好きな『磯屋』は昼の営業のみに変わってしまったので、次点の八幡屋へ行ってきました。店名;八幡屋住所;千葉県市原市潤井戸1307-20電話;0436-74-0007定休;無休時間;11:00~22:00まー...
View Articleターボ交換 のちプリマカフェ
貯まった発送が終わってから、最終仕様のタービンに換装する作業開始。Keiターボ用のHT-06から始まり、ワゴンRワイド用のHT-07 A/R6 に換装して・・・最終的にはHT-07 A/R12 ; HT-07のコンプレッサー +...
View Article君津ラーメン;大ちゃんラーメン
そんな訳で、高速試乗で向かった先は君津の大ちゃんラーメンと、その前に「君津の湯」に車を止めて・・・・歩いてラーメン店まで向かいます。 11:00ちょっと前に着いたのに、既に店内満席&外まで行列わざわざ歩いて行くのには訳が有る。 梅割り...
View Article千葉中央区ラーメン;濃麺海月
毎日は無理だけど、たまに食べたくなる変なラーメンという事で、久しぶりに濃麺海月 に寄ってみました。 お盆中は近付くのも難しい位の混み具合でしたが、今日なんて先客2名で並ばずに入れました~七輪で炙ったチャーシューに長ネギと刻んだシソがポイントスープは鳥ガラと煮干し系で超特濃なのに、嫌みは無い独特な物です。麺は細いストレートで、まだ若干芯が有るっぽい硬めのゆで加減千葉近辺はこーゆー味の店が多いです。...
View Article昆虫カウル完成 LAVERDA750SFC
仮に昆虫カウルと名付けてみます(^^;ヘッドライトステーを製作して、追加穴は外付けのヘッドライトマウントと一体化しまして・・・外観から見えるカウルボルトは最小限にしました。 まだスクリーン付いてないですけどミラーが邪魔ですね~ でも、カウルとヘッドライト位置は理想的な角度と配置になりました。こんなの走ってたら、ギョッとするよな(^^;...
View Article入荷部品と秘密兵器
暫く欠品していましたが、やっと少量入荷しました。やっぱ、これだな! のヴィタローニ・セブリング先に仕上げておいた『脚』の部分を換装して、足付きセブリング完成ただ今、5個のみ在庫有ります(^^; 内2個はTWINの予備ミラーと言えば、MHRや900SSにそのまま付けられるカウルマウントミラーはどーした?...
View Article外装を除いて完成
ターボをコントロール出来るECU毎まとめて別の車から乗せ換えする場合・・・車格が同じ程度なら、そんなに難しくないのですが何も付いてないTWINに豪華装備満載のワゴンR...
View Article市原パスタ;プリマカフェで誕生会
昨日の帰りにちょっと寄って初の予約、今日は子供の誕生日。自分が子供の頃は、家で誕生会・・・・目玉焼きが乗った焼きそば位だった記憶が(^^;贅沢過ぎるよな、このスカポンタン金額だけ伝えてお任せで・・・まずはサラダから前菜の、生ハムとアワビのカプレーゼパスタは、新メニュー...
View ArticleBI-TURBOの軽量化
四国からやっとカーボンボンネットが到着しました。ウインドウォッシャー穴の加工と取付を終わらせて、いよいよ交換してみます。元のボンネットを外してみると、意外と重いんですね~ 普通車だと、どーなっちゃうのだろうか?鉄の7kgからカーボンの3kgと4kgの軽量化になります。...
View Article市原竹岡式ラーメン;天一
久しぶりに晴れたので、今日は朝からラーメンショップで朝ラーだ! と出発した迄は良かったけどラーメンショップ山倉店に着くと、店内改装中で・・・・臨時休業 だめだこりゃ~仕方が無いので『農園カフェ』の前を経由(農園カフェも開店待ちの行列で断念)して袖ヶ浦ICから姉ヶ崎に向かい、最後の頼みの『天一』へ開いててヨカッタ! おまけに駐車場も空いてる~店名;ラーメン...
View Articlelaverda de tatsumi
約1年振りになるLAVERDAの高速ガソリンもそろそろ腐る時期だし、色々と不安が有るので・・・ちょっと早起きしてホームセンターへ流石にメーターが付いてないで公道走るのも何なので、へにゃへにゃのスチール板に穴が沢山開いたヤツを買ってきて、タコメーターを取付しました。 あ、あとETCも。シフトに癖は有りますが、体が覚えてるので難なく京葉道突破。...
View Article木更津横浜家系ラーメン;林家
今日は技術編の整備士講習で袖ヶ浦までギリギリまで発送して、間に合うか怪しい時間でしたが結構余裕で到着。やっぱりどー見ても走りそうも無い変な車に抜かれると、信号待ちでわざわざ隣に並んで覗き込んでくるのやむきになって追いかけてくる車多数(^^;夕方に終わったので、月曜でも開いてるハズの木更津 林家まで店名;ラーメン...
View Articleエアロ到着
ついにBI-TURBOのエアロが完成してきました。でも吊しのままじゃ・・意外と同じ仕様の車も多いので、加工して形状を変えてみる予定。やっぱりマンボウの頭だけ走ってる様な形状だな(^^;とりあえず届いたゲルコートのままで装着したので、前から見るとガイコツみたいだ・・・その後、戻って来てから1000SSのフレームと外装塗装の件で打ち合わせしてると、ベベルの音が週末さんがミレでやって来ました。...
View Articleミレエンジン降ろし前準備
ナローフレームと外装一式の塗装手配が終わり、完成してくる前にミレエンジンの準備乾式クラッチのエンジンは、左右共に一番内側のカバーまで取らないとフレームが抜けません。でも降ろす前に、クラッチカバー側はピックアップKitの取付配線と各種オイルシールの交換アウターカバーはバフ加工に出します。オルタネーター側も全てのカバー類を外して・・・でもこちら側はバフを掛け終わるまでステーターコイルと配線が付けられませ...
View Articleエンジンカバー類の分解
エンジンを降ろす前に、カバー類に付いてる部品をリニューアルします。クラッチカバー側は、点火用のピックアップコイルが有りオルタネーター側は、オルタネータのステーターコイルを外して配線の取り替えにスプロケカバーのクラッチレリーズピストンとOリングの交換。iPhoneのアップデートと重なって、クラッチ側とオルタ側の写真が飛んでしまいましたが、クラッチレリーズは残っていました。...
View ArticleBIMOTA TOOL完成
イタリアのBIMOTAから在庫問い合わせの有ったBIMOTA系の特殊工具本物が手元に有るけど、コレを売っちゃうと手持ちが無くなるので図面を書いて製作してみました。特に大した物じゃ無いですが・・・純正の工具袋に付属してる工具で、チェーン引きを回すのに必要な工具です。小さい方がDB系で大きい方がYB、TESI、SB、等の大排気量大出力系純正工具と寸分違わず完成してきました~という訳で、国内で販売する分に...
View Article2015年 蕎麦屋の名店巡りの旅
久々の都内、それも蕎麦屋が開いてる時間に着いたので・・・都内の蕎麦名店を巡りまず、神田まつや 小さい店にお客さんが溢れてる・・・相席で座らしてもらって、もりそばここの蕎麦で驚くのが、機械で切ったみたいに幅が揃ってる事。 てっきりところてん式に穴からぎゅーっと絞った蕎麦かと思いましたが、店の一角で職人が蕎麦を切ってます。でもダシはいけない。 もっと濃くないと江戸前とは言えない。...
View Articlemille2台
いざ出発足が届いてないですが(^^; 大丈夫でしょうか・・・ それでも頑なにあんこ抜きを拒む(^^;もう一台のmilleの方も外に出してエンジンの外観を清掃フレームが邪魔で手が届かない部分を除いて、そこそこ綺麗になりました。カバー類がバフ仕上げになると、結構見れるエンジンになると思います。錆びだらけだった前後ベベルチューブも綺麗になりました。
View Article