くら寿司;千葉中央店
何だかのTVでやってて、寿司用の酢飯とカレーの組み合わせに興味が・・調べると、近くにはココ1店舗しか無くて、わざわざ行ってみました。 でも激混み~順番待ちの回数券みたいなのを受け取って、10分程で着席。...
View Article入荷部品(2016-8-20)
ここの所天気が不安定で、何処かに出掛けようと思っても晴れ間はちょっとしか保たないそんな中のイベント『DUCATI MAGAZINE DAY2016』 が袖ヶ浦サーキットで開催されるとゆーのでちょっと覗きに行ってみました。 でも興味をひく物はちょっとしか無かった~今日も部品が入荷しました。1)スピードメーターギア 25/9...
View Article夏休み引取の旅
別に休みじゃ無いですが・・日曜は朝から予定が詰まってました。。。まず朝一から茨城のMHRのシフト中立調整、それが終わったらミラに載せてる荷物を降ろして引取の準備。と思ったら、あれC坊さんか!?いや、似てるけどちょっと違う。 誰?? 何だか最近、茂原でこの車体を買った人がやって来た様です。そして出発!...
View Article降ろして作業開始
素のままのミレは、歴代ベベルの中で最も重たいので・・・降ろすのも慎重に無事降りました。 ノーマルの状態を残したミレ。 車体番号からすると、1984年の中期頃の物の様です。今回、修理と言うよりどちらかと言うとファインチューンと消耗品交換という感じ。前後のタイヤ交換ですが、今付いてるのと同じサイズ。...
View Article同調とマグネット換装
受け取る際に、始動時のセルモーターの回りが重いという話しだったので・・・電装側で出来る最大限の対応をしてみます。今日はうにゃさん、椅子で仕事してるとすり寄ってきます。...
View Articleタイヤ交換と製作品到着
今日はミレのタイヤ交換に行ってきました。頼んでたタイヤはミレ純正サイズの新製品 DUNLOP GT601先にアクスルシャフト周りは研磨&グリースアップしておいたので、すんなり装着フロントは100/90-18リアは130/80-18そもそも、ホイール幅はMHR初期と変わらないのに、何故かミレだけは130/80-18に拡幅されてます。明らかにオーバーサイズなのですが、そんなに違和感は有りません。...
View Article待ってられないので、完成
ミラーステーが出来てくるのは、1週間先そもそも900SS用なので、形状が合うかも解らず・・・アルミ丸棒を曲げて作っちゃいました。フロントアッパーカウルを何度も脱着して、ステーを付けたり外したりしながら曲げ角度を決めていきます。都合3回目でようやくハンドルに当たらず後ろも見える位置が決まりました。もちろん、昨日中にThreeDの520チェーンが届いたので取付も済ませてあります。今回選んだのは、0リング...
View Articleついに装着
マービック=カンパを装着したのは、こちら・・・もー着いちゃった後ですが、純正のタイヤ&ホイールをその場で外しタイヤ屋さんへ持込、と同時に新しいホイールも持ち込んで組み替え&バランス取りして吊り下げた車体に装着。前後手分けして取付作業開始。...
View Article上総一宮;かき氷 赤七屋
何だか外房にとっても評価の高いかき氷屋が有るらしい・・・かき氷と言えば、駄菓子屋のクーラーBOXに入ってた透明のカップしか思い浮かびませんがわざわざ車で1.5時間も掛けて海沿いの寂れた町まで出掛けてみました。一度も走った事の無い道をナビに案内されて、店の前に着くと曇り空の下、10名程の行列が写真は退店時で、既に店終い後(^^;並んでる時にメニューを回されて、かき氷700円~...
View Articleミレ完成
最後に燃料ホース周りとニュートラルSWを交換して、ミレ完成しました。’80年代当時、この堂々とした外観で一目惚れ前にボリューム感が有って、まるで赤いバッファローみたい。堂々としてるのは見掛けだけじゃ無く、その重さも満タン時240kg・・・買ってしばらくはセンタースタンド上げられなかった記憶が有ります(^^; そして、ただ今満タン当時は、なんでこれにサイドスタンドが無いの!?...
View ArticleDelerium / Mythologie
2016年9月23日発売予定世界同時発売とは言え、CDが出るのはカナダのハズなので・・・予約しちゃったけど日本に届くには1週間位先になるカモ(^^; 発売日にmp3データーの方も買っちゃう・・・ジャケット デザイン楽曲リストVOCALゲストは今まで見た事の無い名前が並んでます。今回、新しく取り上げられた歌手は、Mimi Page と PhidelMini Page のヴォーカルPhidel のヴォーカル
View Articleミラー装着最終形
暫定のアルミステーミラーからスチールのクロームメッキ仕様に変更。取り付ける為には、カウルとヘッドライトの脱着が必要だったりしますが・・目立たず後ろも見える感じで仕上がったカモ。 ちなみに、左右共通設計にしたので、左右勝手違い別品番じゃ有りません。キャリパー変えてから乗ってないのが不安材料では有ります(^^;微妙に漏れてる感じが・・・...
View Article入荷部品(2016-9-1)
今回は入荷と言っても中古部品とは言え、探してもなかなか見付からないレアパーツです。 知らない人にとってはタダのガラクタ750GT用のトップブリッジを2個入手しまして、ただ今アップハン用のブラケットをフライス加工に出してます。これで750S及び750SS用のトップブリッジが合計3個用意出来ます。この小判みたいな削り跡が大事。...
View ArticleEths/Ankaa
1999年結成のEthsヴォーカルのキャンディス嬢が辞めて替わりにレイチェル嬢が加入した様です。 誰だ?そして、初期の曲調に戻って今年出されたニューアルバム 「Ankaa」元々持ってた「プログレ感」に加えて「ゴシック」とデスメタル昔聞いてた頃のこんなのなんて、Ethsを聞くと子供騙しにしか聞こえません(^^; そして、こちらもヴォーカルのアリス嬢が脱退して、魅力半減のCrystal...
View Article実際に走ってみました
走行風や段差の衝撃でミラーが脱落&回転する心配も有り、実際に装着して走行してみました。まず後ろの見え具合ですが、カウルそのものが邪魔になるので少し体を動かす必要が有りますが調整の範囲内で後続車の確認もOKでした。まずはガソリンタンクと化していたイモラタンク(他の修理車両にガスを供給)に給油と思ったら、スタンドに着く直前にガス欠症状が(^^;...
View Article書庫満杯につき一部移転しました。
預かり車両の経緯を記録する際に、毎度書庫を作っているのですが・・・100以上出来ないらしくて、こちらのブログの容量を超えてしまいました。という訳で、こらから新規で預かる車両は下記に移転(というか拡張)しました。http://blogs.yahoo.co.jp/zdm1000r2こんなのとかこんなのが有ります(^^;
View Article